" /> たかLABO - 今よりちょっと生活を幸せにする お宝を研究するサイト
生活

小さな片付けで大きな変化!片付けてよかった場所3選

片付けって“やらなきゃ”と思っても、億劫に感じてしまい、なかなか行動に移せないですよね。でもほんのちょこっと片付けるというか整えるだけで想像以上に気持ちが軽くなることもあります。今回は、私が実際に片付けて「生活がラクになった!」「快適になっ...
お金

1000円以下で楽しめる!最高の休日の過ごし方4選

「お金をかけずにリフレッシュしたい!」という方にぴったりな過ごし方をご紹介します。『いかに日常に一手間を加え、楽しめるか』が重要になってきます。私が実際に試して最高だと思った過ごし方です。お弁当持参の公園ピクニック費用:~1000円自分で作...
健康

メンタルが弱いから適応障害になってしまったんだと自分を責めてしまっているあなたへ

メンタルが弱い自分が悪いと責めていませんか?私は適応障害と軽度のうつ病で半年ほど休職したあと、復職しました。復職してからも、調子がいい日もあれば、あまり良くない日もありました。必要以上に周りに気を遣って疲れてしまったり、被害者意識や後ろめた...
健康

継続力をつけるには~初心者でもランニングを楽しく続けるコツ4選~

何かを始めても三日坊主になってしまう。意思が弱いから継続できない。そんな悩みをお持ちの方が簡単に試すことができる継続するための工夫をご紹介します。
健康

川越水上公園でのペアランニング体験:自然とともに心も体もリフレッシュ

川越水上公園との出会いと魅力私たち夫婦は、2024年6月からボストンテリアの男の子を家族としてお迎えしました。ボストンテリアなのでボスくんと呼ばせていただきますね。そのボスくん、とっても体力があり、私達の家の近所のお散歩だけでは物足りないく...
健康

初心者ランナー、とりあえず走ってみる~ランニングの始め方~

26歳、帰宅部だった私がランニングを始めてみました。始めようと思ったきっかけや始めるにあたって用意したものをご紹介します。
新会

生きる意味

生きる意味を探していた。私はなんのためにこの世に生まれてきたのだろう。暇だからそんな漠然としたことを考えてしまうのだろうか。どうせ考えてもわからないのに。熱中するもの。没頭できるもの。なにかないのか探してる。やろうかな、試してみようかなと思...
新会

焦り

毎日ぼーっと生きている。何にために生きているのだろう。焦る。焦る。ひたすら焦る。なにか特別なことをしなくては。毎日を効率的に生きなければ。でも気力がわかない。毎日目的もなくただひたすら時間が過ぎていくのを見ているだけ。
お金

お金の使い方が下手な私の上手なお金の使い方

私はお金を貯めることや増えることが大好きです。毎月どのくらい自分に資産があるのかを確認することが自分の至福のひとときです。私は時間にもお金にもそして暮らしの空間にも余裕のある暮らしをしたいと常々思っています。そのため、何かしらの方法で自分の...
生活

適応障害と診断されたので、デジタルのミニマル化を始めてみました~③デジタルのミニマル化~

「デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する」で学んだこと「デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する」カル・ニューポート著、池田真紀子訳。この本には、「現代のデジタルライフでは、仕事・プライベート関係なく朝から晩まで休むこ...